丘のまち びえい

Q&A

よくある質問

大会に関するご質問

美瑛センチュリーライドって何?

美瑛センチュリーライドは、2日間で最長100マイル(約160km)の
ロングライドを走破するサイクリングイベントです。
なお、今年度は1日開催の80kmコース1コースとします。

順位やタイムを競うレースなの?

順位やタイムを競うレースではありません。
交通法規と大会規定を守り、完走した人を賞賛する大会です。

自由に走っていいの?

一般参加者と指導員合わせて50人ほどの班ごとに走ります。
最初はグループ毎にスタートしますが、その後は自分のペースで走行してください。
なお、スタート後の班の移動は自由ですが、先頭指導員を抜くことはできません。

グループ分けはどうするの?

申込の際に目標スピードを申告してもらい決めます。

どんな所を走るの?

美瑛センチュリーライドの最大の特徴は連続する波状丘陵と光り輝く美しい田園風景の中を走ることです。山岳地帯や平坦コースとは全く違う「適度なアップダウン」の繰り返しと
丘を越えるたびに眼に飛び込む「変化に富んだランドスケープ」を兼ね備えた
独創性にあふれるコースです。

どんなことに気をつけて走ればいいの?

走行するコースは主に農業地帯です。農作業の車両には十分注意してください。
また、農作物の収穫時期のため、畑から道路に土砂が出ている可能性もあるので、
道路状況を常に把握して、各自責任を持って走行してください。
詳しくはこちらをご覧ください。

どんな自転車で走ればいいの?

詳しくはこちらをご覧ください。

電動アシスト自転車での参加は可能ですか?

参加は可能ですが、バッテリーがなくなり走行できなくなるため、お勧めはしません。

自動車で一緒に走りたいのですが・・・

自動車による伴走は禁止しています。また、自転車での併走も禁止です。

リタイアしたら?

最後尾の係員の指示を受けてください。車両とトラックを用意しています。

お申し込みに関するご質問

参加の申し込み方法は?

スポーツエントリーと事務局窓口申込(美瑛町民限定)となります。
※窓口申込については、平日のみの対応とさせていただきますので、あらかじめご理解をお願いいたします。

参加費の支払いは?

クレジットカード、コンビニエンスストアでお支払いください。

子供だけで参加できますか?

中学生以下の方は、保護者の引率が必要です。子供だけでの参加はできません。

参加できなくなったしまった場合、お金は返してくれますか?

恐れ入りますが、一度お振込みいただいた参加料は返金できません。

その他のご質問

美瑛町へはどうやって行くの?

美瑛町観光協会のホームページでご確認ください。詳しくはこちらをご覧ください。

車で行きたいけど駐車場はあるの?

指定の駐車場がございますのでご利用ください。

宿泊はどうすればいいの?

丘のまちびえいセンチュリーライド事務局では、宿泊場所を用意、提供しておりませんので、
各自で手配をお願いします。なお、美瑛町にはびえい白金温泉やペンション・民宿等が
たくさんあります。美瑛町観光協会のホームページでご確認ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

注意:会場周辺はキャンプ禁止です。

自転車を送りたいのですが?

自転車を宅配で予め美瑛町スポーツセンターへ送り、受付時に受け取ることができます。

(自己負担)

食事は出ますか?

コース内エイドステーションにて軽食を用意していますが、携行食を携帯されると良いでしょう。

開催時期の天候や気温は?

天気にもよりますが、時期的に寒くなる頃です。

開催年 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30
最高気温 24℃ 19℃ 20℃ 20℃ 19℃ 21℃ 21℃
最低気温 10℃ 10℃ 4℃ 11℃ 10℃ 11℃ 9℃

特に晴れた日は朝がとても寒く、雨が降れば体感温度もかなり下がることが予想されます。
暑さ対策・寒さ対策、天気によっては雨具の用意も欠かせません。

自転車が故障したときは?

修理業者さんの車が一緒に走っていますので大会車両に連絡してください。
代金はその場でお支払いください。

怪我をしたり、具合が悪くなったときは?

近くの指導員や大会関係役員に連絡してください。

閉じる